iPhone SE(第2世代)を1週間使用してみた

やっぱり書いてみよう、レビュー記事。
ちなみにこれまで使っていたiPhone XSとの比較が中心となるのでその辺りはご了承を。

1.サイズ・操作感

f:id:adtt405:20200501091125j:plain

(左:SE 右:XS)
外型の大きさはほとんど一緒。当然ながらSEはホームボタンを有しているので、スクリーン部分に関しては片手の親指で上から下まで操作が可能。XSは本体に厚みがあり安定したグリップ感だが、SEはケースを装備しないと手から滑り落ちそうになることも。

2.カメラ

f:id:adtt405:20200501092341j:plain
f:id:adtt405:20200501092357j:plain

(左:SE 右:XS)
XSの方が彩度が高いと思われるがそこまで大きな差もないような…といったところ。
(ちなみにこのピザ、家の近くのキッチンワゴンで販売していてまた機会があれば買いに行きたい)

f:id:adtt405:20200501091054j:plain

夕方の外での1枚。街灯が明るい分で底上げしてる所もあるが概ねよく撮れている気がする(ちなみにこのビストロ、ワインが充実しており料理も美味しいお店です)。

3.その他特記事項
・バッテリーの持ちが気になる。1日は持つのだが、音楽かけながらSNS三昧していると心なしかバッテリーの減りが早い気がする。
・画面保護フィルム選びには要注意。既存のiPhone8のものを使用すると画面の端に空気が残ってしまう(自分はこれで保護フィルムを買い直した)。

4.おまけ
今回XSからSEに機種変更するにあたって以下の点で葛藤が生じた。
・カメラはどう考えてもXSの方が上
・内蔵チップはSEが最新だがパフォーマンスにどれだけ違いがあるのか未知数
・そもそもXS買った時に結構いいお値段したからもうしばらくは使い倒したい
・でもXS操作していると親指がつる
・このご時世マスクのせいで地味にFace IDが時間がかかるし、Touch IDに戻ってもよいかもしれない

最終的には「とりあえずiPhone欲しい」という己の欲望に素直に従ったわけで。
XSは下取りに出さず手元に残したので、使いたくなったらSIMを挿し替えればいつでも使用可能だ。状況に応じて2台持ちで上手に使い分けできるようになりたい。

4月活動記録

先月以上に書くことがない(多分来月の今頃もこの書き出しで始まる予感しかしない)。
無理やりトピックを絞り出して書いてみよう。

1.続・在宅勤務のお話
4月8日から原則在宅勤務となり、最初の頃は自宅で粛々と仕事をしていた。
ところが4月第3週辺りから週2ペース出勤になり、気がつくと昨日今日くらいまでは毎日フル出場状態となってしまった。これは由々しき事態である。
前のブログで在宅のメリットをあれこれ連ねたはずなのに、やっぱり仕事は職場内で完結させて家では寛ぐことに全振りする方が良いなぁなどと思い始めてしまったりもした。連休に挟まれた平日は在宅で良いとのことで、うまくメリハリをつけて過ごしたいものだ。

(在宅中に浮かんだ名言を貼っておく)

2.オンライン飲み会
毎週末はZoomを使って誰かしらとお酒を片手にビデオ通話を楽しんでいる。
この前の週末に至ってはZoom飲み3軒ハシゴという現実では恐らくやったことがないお酒の飲み方に興じてみたり。ちなみに課金して通話が無制限にできるようになったので知り合い各位でホストが必要な場合はお声がけください。
※職場でもZoomを使った会議が導入され、上司のサポートに一役買うことができたのも収穫。

3.iPhone SE(第2世代)購入

予約開始日に購入手続きを済ませ、発売日当日に手元にやってきた新兵器。
そういえば人生で初めて買ったiPhoneもSE(第1世代)だった。
本当はブログでレビュー記事を書くことが求められているような気がするのだが、切り口がいくつか浮かんでは消えを繰り返しており、うまくまとめられる自信がない。レビューがわりに以下のtweetを記載しておく。



明日のお休みは何をしようかな。 

【後編】一人暮らしあれこれ〜日常〜

今度こそ半年過ぎたので実際生活してみてどんなことがあったのかいくつかご紹介。
(一応続き物)

 
1.周囲の反応
大学時代の一人暮らし経験や社会人になってから「一人暮らししないの?」と聞かれることも多く、一人暮らしを始めたこと自体はそこまで驚かれなかった。しかし、住んでいるエリアを伝えると…

「もっと職場の近くに引っ越せばよかったのでは?」「引っ越し先も千葉なの?」

上記のコメントが多数寄せられた。職場の所在地はほぼ新宿の渋谷区で始発駅とはいえ(定刻通りの運行で)片道45分かかるし、通勤時間という観点で考えると多少は遠く感じるかもしれない。とはいえ実家から通勤していた時は片道1時間20分(要乗り換え)であったため、一応通勤時間の短縮にはなっている。また前編で現在借りている物件の基本スペックを記載したが、同等の条件で都内の物件を探した場合、おそらくあと2万〜3万ほど家賃に上乗せされてしまうであろう。住み慣れた千葉で良い物件を見つけることができたので移動時間については大目に見てほしい。

2.住まい周辺の環境
・買い物には困らない(スーパー、ドラッグストア、ファストフード店は一通りある)
・飲み屋にも困らない(駅から自宅までの道中は飲み屋街)
・本屋がない
・文房具屋もない
・電車の乗り入れ路線は多い(JR3線+地下鉄1線+私鉄1線)
・自宅までの道中に坂があるので良い運動に(?)なる

思いつくままに書いてみた。買い物に関しては駅ナカも充実している(スープストックトーキョーもスタバもある)し、JREカードのポイントがザクザク貯まるのも美味しい(調子に乗って翌月のカード決済額が膨れ上がる点には気をつけなければいけないが)。
家の近くで買えないものは通勤経路で途中下車した先で大抵なんとかなる。

3.家事とか
自炊:週3でお弁当作り+自炊は土日周辺でじっくり
掃除:人が来る時に集中的に+部屋の汚さに対する絶望感がピークに達したら
洗濯:浴室乾燥機をフル稼働

一人暮らしを始めたらお弁当作りをしたいという謎の野望があったため、無理の無い範囲で続けている。記念すべき最初のお弁当tweetでも。



4.その他
半年間の一人暮らしで改めて「時間の使い方」を意識している。
大学生の一人暮らしは無限に時間があったため、やらなければいけないことがあっても適当に先延ばしし帳尻を合わせる方法でしのいでいた。社会人の一人暮らしは(特に平日)、帰宅してから翌日出勤するまでの時間から睡眠時間を引いた残りで家事やら趣味やらをこなさなければならない。そう考えると今は密度の濃い時間を過ごしているのではないだろうか。

5.終わりに
ごちゃごちゃといろんなことを書き連ねたが、「一人暮らしはとても楽しい」という結論に行き着く。ずっと今の物件に住み続けるかどうかもわからないし、近い将来生活スタイルが変わっているかもしれない。それでも社会人最初の一人暮らしの記憶はきっと良い経験・良い思い出になると確信している。しばらくはこの限りある時間と(学生の時と比べて)多少は余裕のあるお財布具合のバランスを取りながらこの生活を楽しもうと思う。

【追記】
世間がこんな状況ではあるが、落ち着いたら知り合い各位は遊びに来てください。

時差出勤とか在宅勤務とか

昨日の記事でも少し触れた時差出勤・在宅勤務を実際に体験して思ったこと。

 1.時差出勤
早出の日は「朝早いの辛いなぁ」だったり、遅出の日は「終業時間まだこないなぁ」だったりとかく後ろ向きな感想ばかり出てきてしまう(ちなみに早出にせよ遅出にせよ自分の使う路線の混雑具合は普段とあまり変わらなかった)。

そういえばこの期間、家に帰ってから寝るまでの時間の過ごし方に少し変化があった。前者は外が明るい内に家に着き陽が沈む様子を家の窓からぼんやり眺めてみたり、後者は翌日の朝に多少の余裕がある前提で夜ふかししてみたり…時間の流れがゆっくりしていた。外にいる時間は気が張っている分家ではうまくガス抜きができていることの表れなのかもしれない。

2.在宅勤務
・出勤及び退勤時間が発生しない
・電話を取らなくてよい(そもそも電話が鳴らない)
・お弁当作る時間ゼロ(昼食はその場で用意できる)
・自分のペースでタスク進捗を管理できる
・事前に在宅で進めたいタスクを厳選しておく必要はある(今日は少し持ち越しが残ってしまった)
・半日PCを使うとバッテリーの消費が思ったより早い
・インスタントコーヒーの消費も早い

箇条書きにしてみた。今日が初回であったが良い滑り出しだった。
業務の内容上職場と自宅を完全にリンクさせるのは難しいが、週1の在宅勤務で日々の仕事にメリハリが生まれるのではないだろうか。

3.その他
本編があまりにも短くなってしまったので。
在宅勤務に備えて(というより前から欲しかったので)お買い上げしたものがこちら。


終日bayfmを付けながら作業ができて耳が幸せだった。

3月活動記録

月末恒例の活動記録であるが、報告事項が特段思い浮かばない。
発売日1週間後に購入した「あつまれ どうぶつの森」はスローペースで進めているが、周りの進捗具合に驚かされるばかりである。
なんとか人を呼べるくらいには自分の島の整備を進めたいものだ。

仕事に関しては3月に入ってからは時差出勤で早出早上がり(8時〜16時)や遅出遅上がり(10時〜18時)が不定期に行われ、どうにも落ち着かない日々であった(毎日10時〜16時だったら良いのに)。4月からは週1の在宅勤務も導入される。全くもって未知の環境下、すんなりと順応できるのだろうか。

そういえば明日から新年度。社会人(2度目の)3年目のスタートである。
前職の勤務期間よりは長く働こう、といった心持ちでこれからも適度な力具合で仕事に取り掛かろうと思う。

大学を卒業して5年が経つ。
大学卒業当時、5年後にこうしていたいと考えていたことが2つあった。
一つは「大学に戻って専攻であった高等教育研究を再開する」もう一つは「良い人と巡り会えたら家庭を築く」というもの。
当時からそんな予感がしていたが、現時点ではどちらも未達である。
前者に関しては該当ジャンルの新書を手当たり次第買っては読んで(時々積ん読になったり)を繰り返している。
最近読んだ新書の中に在学中から頭の中でボンヤリと渦巻いていた疑問に答えを出してくれそうな内容のものがあった。
自分の中である程度噛み砕くことができたらこのブログに書評のような記事を書こうと思う。
後者に関しては1人ではどうしようもないよね、くらいのコメントに留めておこう。

最後にもう一つ。先日以下のtweetを見つけた。


両親の影響で村上春樹の作品は一通り読んでいたため、自分もこのプレイリストをダウンロードし通勤のお供にしている。
何せ3,000曲以上もあるわけで当分は聞く音楽には困るまい。
このプレイリスト、ジャズ音楽がかなり充実している。
これまであまりジャズを聞いてこなかったこともあって、尚のこと良い機会だ。
いかんせん作品数が多いのだが、お気に入りの1曲に出会えたら、と。

【前編】一人暮らしあれこれ〜初期費用編〜

昨年の9月から人生で2度目の一人暮らしをしており、来月で半年を迎える。
区切りの良いタイミングで振り返り記事を書こうと考えていた矢先、知り合いから初期費用がどれくらいかかったのか具体的に教えてほしいと要望があった(すぐください、と言われてかなりの日数が経ってしまった。申し訳ない限りである)。
住むエリアや不動産会社など無数の選択肢があるため、あくまで参考程度としてご覧いただければ幸いである。

0.物件の基本情報
エリア:都内寄りの千葉、新宿まで約45分(Yahoo!乗換案内調べ)
間取り:1K(7畳) +WIC
設備等:都市ガス、風呂トイレ別、独立洗面台、浴室衣類乾燥機能、備え付き二口コンロ、インターネット無料、オートロック
家賃:71,000円(管理費4,000円込)
【メモ】
「始発駅・独立洗面台有」を条件に部屋探しをしたため決定にはそれなりに時間がかかった。
結果的に上記の内容+築浅物件を見つけることができたため満足している。

1.初期費用①(賃貸契約にかかった費用)
敷金:なし
礼金:67,000円(家賃1ヶ月分)
保証委託料:35,500円
総合保険:29,710円
仲介手数料:36,180円(家賃の0.5ヶ月分)
鍵交換費用:30,000円
賃料1ヶ月分:71,000円
合計:338,850円
【メモ】
大手の不動産会社で契約したこともあって妥当な出費だろうという感想。

2.初期費用②(家具家電等・税抜)
テレビ:37,580円
レンジ:18,660円
冷蔵庫:32,410円
洗濯機:29,550円
炊飯器:6,760円
ケトル:4,880円
ドライヤー:4,540円
アイロン:3,830円
ベッド:10,000円
棚類:12,000円
調理器具:8,000円
合計:168,480円
【メモ】
家電はレシートが残っていたが家具・生活用品はレシートが見当たらずクレジット引落し額からざっくりわかる範囲を記載。
ここにない家電・生活用品(掃除機とか食器類)は実家から持ち出したり家電購入で貯まったクレジットのポイントで引き換えたりした。

3.1人暮らし後の固定費にかかる支出(とある月の記録)
家賃:71,000円
水道代:3,100円
電気代:5,000円
ガス代:2,000円
通信費:6,600円
保険:2,000円
奨学金返済:12,000円
合計:101,700円
【メモ】
電気代と通信費が少々高い気がする。
暖かくなれば暖房使わなくなるし、携帯プランも更新期間で見直したため年度が始まる頃には少し浮いた金額になる見込み。

4.その他
初期費用については50万+(最低でも)給料1.5ヶ月分を見込んだ方が安心な気がする。
引越しした翌月のクレジット請求のお知らせを見て凍りついたのはここだけのお話。ある程度の現金をプールしているかいないかは心の余裕に大きく関わってくるので…

2月活動記録

ここ数日のブログ開設ラッシュ&コンスタントな更新を目の当たりにし、少々焦りを感じている。「○○のテーマでブログを書いてくれ」という依頼も2,3件あるのだが中々着手できず申し訳ない気持ちもある。明日以降のブログ更新の足ががりとすべく、まだ終わってもいない2月の振り返り記事を書くとしよう。

【2月8日:9年振りのメガネ】
これまで両目の視力が0.2であるにも関わらず裸眼で活動していた。さすがに日々の生活に限界を感じたためメガネを作り直す。イメチェンも兼ねていたのだが周りからあまり気づかれていないのもまた事実。


【2月11日:ボッタキアリ部、始動】
N会メンバーの有志で結成された通称ボ部の第1回活動である。今回取り上げるのはこちら。この日は第1楽章を解読しつつ指揮で最後まで通してみたり。




【2月17日:DVDプレーヤーを購入】
昨年末からとあるシリーズものの鑑賞会を行いたいと要望を受けており、取り急ぎ再生機器を購入。勢いでNetflixも契約してしまい、現在カウボーイビバップを鑑賞中。



【2月21日〜23日:大阪支部長結婚おめでとう】
N会大阪支部長の結婚式に出席すべく2ヶ月振りの京都訪問。
式の前日に休暇をとって前入りし、大学時代の友人と5年振りの再会を果たす(ちなみにこの友人とは結局京都滞在中毎日顔を合わせることとなった)。



結婚式当日は生憎の雨模様であったが終始笑いの絶えない和やかな祝いの席であった。お祝いムードで少々飲みすぎた結果、やれ梅干しみたいな顔だっただのやれ隣に並ぶと美白効果が得られるだのと言われる始末の顔の赤さだった。


最終日はあてもなく京都市内をさまよい、気がつくとマンドリン専門店に。
あれこれ試奏してみたら新しい楽器が欲しい気持ちが高まったまま京都を去ることになってしまいましたとさ。


あっという間に2月が終わってしまいそうである。
世間は新型コロナウイルスの話題で持ちきりで、3月は外に出てイベントごとに繰り出すのも難しいかもしれない。これも一つの機会と考え、何かしら思いの丈をブログに残す努力に結びつけたい。